シート防水の防水工事を徹底解説!メリット・デメリットと賢い選び方

ブログ

雨漏り、想像しただけで不安になりますよね。
大切な家を守るためには、適切な防水工事が不可欠です。

防水工事の種類は様々ですが、今回はその中でも多く採用されている「シート防水」に焦点を当てていきます。
シート防水は、建物の状態や予算、そして将来的なメンテナンスまで考慮すべき重要な選択です。
今回は、シート防水を選ぶ際に知っておきたい情報を分かりやすくご紹介します。

防水工事の種類と選び方

シート防水とは

シート防水とは、塩化ビニールや合成ゴムなどのシートを建物に貼り付ける防水工事です。
広い面積を効率よく施工できるため、屋上や屋根などに多く用いられています。
シートの種類や貼り付ける方法(工法)によって、耐久性や費用、メンテナンスなどが大きく変わるため、建物の状況に合わせて適切なものを選ぶことが重要です。

シート防水の種類

シート防水に使用されるシートは、主に塩化ビニール系シートと合成ゴム系シートの2種類があります。
塩化ビニール系シートは耐久性が高く長寿命である一方、初期費用が高めです。
合成ゴム系シートは柔軟性があり、建物の動きに追従しやすい反面、耐久性は塩化ビニール系シートに劣ります。

工法の違いと特徴

シート防水には、密着工法と機械固定工法の2つの主な工法があります。
密着工法は、専用の接着剤でシートを下地に貼り付ける方法で、比較的狭い場所にも施工できます。
一方、機械固定工法は、機械を使ってシートを固定する方法で、広い面積や雨漏りしている箇所にも対応可能です。
それぞれの工法にはメリット・デメリットがあるので、建物の状況や予算に合わせて適切な工法を選ぶ必要があります。

防水工事の費用相場

シート防水工事の費用は、使用するシートの種類、面積、工法、下地の状態などによって大きく変動します。
一般的には、平方メートルあたり数千円から数万円の費用がかかると言われています。
正確な費用を知りたい場合は、施工会社に見積もりを依頼してください。
見積書には、工事内容が具体的に記載されているかを確認しましょう。

シート防水のメリット・デメリット

塩化ビニール系シートのメリット

・耐久性が高く、長寿命である
・メンテナンスの手間が少ない
・雨漏りや地震に強い

塩化ビニール系シートのデメリット

・初期費用が高い
・専門的な施工技術が必要
・複雑な形状には不向き

合成ゴム系シートのメリット

・柔軟性があり、建物の動きに追従しやすい
・比較的安価である

合成ゴム系シートのデメリット

・耐久性が塩化ビニール系シートに劣る
・紫外線に弱い
・密着工法でしか使用できない場合がある

最適なシートの選び方

最適なシートの選び方は、建物の構造、形状、予算、そして将来的なメンテナンス費用などを総合的に考慮して判断する必要があります。
施工会社と相談し、建物の状況に最適なシートと工法を選択することが重要です。

まとめ

今回は、シート防水工事の種類、工法、費用のポイントなどを解説しました。
シート防水は、耐久性や費用、メンテナンス性など様々な要素を考慮する必要があります。
建物の状況に最適なシートの種類と工法を選ぶことで、長期間にわたって建物を雨漏りから守ることができます。
大切な家を守るため、適切な防水工事を行いましょう。

当社では地域に根付いたサービスを提供しております。
山口市・防府市周辺で防水工事をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

防水工事・外壁塗装・屋根塗装など外装工事のことならオカモト防水工業にお任せ下さい!

オカモト防水工業には1級防水施工技能士が多数在籍しており、様々な防水工事・雨漏り補修の現場経験、知識をもとに安定した品質をお客様にお届けします。
塗装工事においても施工からアフターフォローまでワンストップで安心の工事を行っております。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法・塗装工法をご提案いたします。
防府市・山口市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えでしたらぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:0835-28-9470
無料見積もり・無料診断の場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

◎会社紹介動画もぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました