防水工事におけるケレンとは何か?準備から完了まで解説

ブログ

防水工事において、下地処理の良し悪しが最終的な仕上がりと耐久性に大きく影響することは周知の事実です。
その中でも特に重要な工程が「ケレン」と呼ばれる作業です。
今回は、防水工事におけるケレン作業の重要性について、その目的や意義、種類、適切な工具の選び方、そして作業手順まで、分かりやすく解説します。
ケレン作業を適切に行うことで、防水工事の成功率を高め、建物の寿命を延ばすことに繋がります。
専門知識のない方にも理解しやすいよう、具体的な事例を交えながら説明していきますので、ぜひ最後までお読みください。

防水工事におけるケレン作業の重要性

ケレンとは何か?その目的と意義

ケレンとは、防水工事における下地処理工程の一つで、被塗面に付着している汚れ、サビ、旧塗膜などを除去する作業です。
目的は、新しい防水層との密着性を高め、防水効果を最大限に発揮させることにあります。
古い塗膜やサビが残っていると、新しい防水材との間に隙間が生じ、そこから水が浸入する原因となります。
ケレンによって表面を綺麗に清掃し、凹凸をつけることで、防水材の付着力を向上させ、剥がれや劣化を防ぎます。

ケレン作業が防水工事の成功に及ぼす影響

適切なケレン作業は、防水工事の成功に大きく貢献します。
ケレンによって下地が綺麗に処理されると、防水材がしっかりと密着し、高い防水性能を発揮します。
これにより、雨漏りなどのトラブルを予防し、建物の寿命を延ばすことができます。
また、ケレン作業が適切に行われないと、防水材の耐久性が低下し、早期の劣化や剥がれにつながる可能性があります。
これは、修繕費用や工期増加といった経済的な損失にも繋がります。

ケレンを怠ることで起こる問題点

ケレン作業を怠ると、様々な問題が発生する可能性があります。
まず、防水材が下地にきちんと密着せず、剥がれや浮きが発生しやすくなります。
これにより、雨水が浸入し、雨漏りや建物の腐食を引き起こす可能性があります。
さらに、ケレンが不十分な場合、下地の汚れやサビが防水材の性能を阻害し、本来の防水効果が得られない可能性があります。
最悪の場合、建物の構造自体に深刻なダメージを与え、大規模な改修が必要になるケースも考えられます。

防水工事で用いられるケレンの種類と適切な工具の選び方

ケレンの種類とそれぞれの適用範囲

ケレン作業は、下地の状態やサビの程度によって種類が分けられます。
JIS規格では、1種ケレンから4種ケレンまでが定義されています。
1種ケレンは、完全にサビや旧塗膜を除去する最も徹底的な方法で、主に橋梁や船舶など、厳しい環境下にある構造物に使用されます。
2種ケレンは、電動工具を用いてサビや旧塗膜の大部分を除去する方法です。
3種ケレンは、手工具と電動工具を併用し、部分的にサビや旧塗膜を除去する方法で、一般住宅の防水工事で最も多く用いられます。
4種ケレンは、手工具のみを用いて、軽微なサビや汚れを除去する方法です。

各種ケレン作業に適した工具とその使用方法

ケレン作業には、様々な工具が用いられます。
電動工具では、ディスクサンダー、ワイヤーブラシ、電動スクレーパーなどがあります。
ディスクサンダーは、広範囲のサビや旧塗膜除去に適しています。
ワイヤーブラシは、細かい部分のサビ落としに有効です。
電動スクレーパーは、硬い塗膜の除去に用いられます。
手工具では、スクレーパー、ワイヤーブラシ、ハンマー、ノミなどがあります。
スクレーパーは、塗膜の剥離やサビの除去に用いられます。
ワイヤーブラシは、細かい部分のサビ落としに有効です。
ハンマーとノミは、硬い塗膜やサビの除去に用いられます。

工具選びのポイントと注意点

工具を選ぶ際には、下地の状態やサビの程度、作業範囲などを考慮する必要があります。
広範囲の作業には電動工具が効率的ですが、細かい部分の作業には手工具の方が適しています。
また、工具の安全な使用方法を理解し、作業中は保護具を着用するなど、安全に配慮することが重要です。
電動工具を使用する際は、必ず取扱説明書をよく読み、安全な使用方法を理解してから作業に取り掛かりましょう。
また、工具の刃先が摩耗している場合は、交換するか研磨して鋭利な状態を保つようにしましょう。

ケレン作業後の清掃方法と重要性

ケレン作業後は、残ったサビや塗膜の粉塵などを丁寧に清掃する必要があります。
これにより、次の工程である防水材の塗布をスムーズに行うことができます。
清掃方法は、まず大きなゴミを取り除き、その後、掃除機やブラシで細かい粉塵を除去します。
最後に、高圧洗浄機などで洗い流し、完全に乾燥させます。
清掃が不十分だと、防水材の密着性が低下したり、仕上がりにも影響が出ることがあります。

まとめ

今回は、防水工事におけるケレン作業の重要性について解説しました。
ケレン作業は、防水工事の成功に不可欠な工程であり、適切なケレン作業を行うことで、防水効果を高め、建物の寿命を延ばすことができます。
ケレンの種類、使用する工具、作業手順を理解し、適切な方法で作業を行うことが重要です。
ケレンの種類は下地の状態によって適切なものを選び、工具も作業内容に応じて使い分ける必要があります。
当社では、自社スタッフが施工しており、防水技能技師の資格を有しています。
山口市・防府市で住まいのメンテナンスをご検討中の方はぜひ当社にご連絡くださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

防水工事・外壁塗装・屋根塗装など外装工事のことならオカモト防水工業にお任せ下さい!

オカモト防水工業には1級防水施工技能士が多数在籍しており、様々な防水工事・雨漏り補修の現場経験、知識をもとに安定した品質をお客様にお届けします。
塗装工事においても施工からアフターフォローまでワンストップで安心の工事を行っております。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法・塗装工法をご提案いたします。
防府市・山口市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えでしたらぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:0835-28-9470
無料見積もり・無料診断の場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

◎会社紹介動画もぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました